NPO法人対話の会は、様々な団体向けの研修や講座をご提供します。
様々な手法のコミュニケーションによる、対話という解決方法をぜひ体験してください。
企画立案から講師派遣など、お問合せをお待ちしています。
こども達の安心
「話すとき」と「聴くとき」をはっきり分けるサークルを体験することで、こども達はほかの人の話を聞くことの大切さを学び、ひとりひとり違って良いということを実感します。海外では、学校のいじめの防止として広く実践されています。道徳の授業や総合の学習などの時間に、対話的授業としてご活用いただけます。
職場での人間関係
お互いをよりよく知ることで人間関係が深まり、誤解が修復されます。プライバシーに触れなくてもよいので、職場での会話が楽になります。「飲み二ケーション」に代わる、安心な交流の場を研修として実施することができます。ハラスメント防止研修、離職防止研修として有効です。
福祉施設での虐待防止
利用者の尊厳を守るということを体験的に学ぶことができます。知識ではなく、体験やエピソードからお互いの知恵を共有するので、〇〇してはいけないという研修ではなく、楽しく対話して虐待を防止することができます。職員研修にご活用いただけます。